2018年8月30日
歯を長く持たせるためにも歯並びは重要です!
歯を失う原因は大きくは歯周病と虫歯です。
歯並びが悪いと、食事をしても歯と歯の間に汚れが溜まりやすく、歯みがきをしてもブラシが届きにくいため、歯周病や虫歯になりやすくなります。
逆に歯並びの良い人は、汚れがたまりにくく、唾液の影響で口の中がきれいになりやすい環境にあります。残った汚れは歯みがきで簡単にとることができます。
そのため歯を長く健康に保ちやすいのです。
また、噛み合わせが良いと何でも食事できるため、栄養が偏らず、噛む効率が良いので顎も疲れず、胃腸の負担も減ります。
年齢に関係なくおいしいものをバランス良く、よく噛んで食べることは健康の基本です☺
最近ではよく噛むことは、脳の血流を良くし、脳の発達を促進することがいわれています。
高齢者の認知症にも影響を及ぼすことも研究で報告されるようになってきています(*_*)